抹桥的博客
Language
Home
Archive
About
GitHub
Language
主题色
250
2127 文字
11 分
2015年 年末総括

杭州へ#

2月28日、不安な気持ちを抱えながら杭州に到着した日のことを思い出します。

その日は大雨で、空港からバスと地下鉄を乗り継いで濱江区へ向かいました。地下鉄の駅を出ると、駅の入り口にいた三輪タクシーの運転手さんが、スーツケースを引いている私を見て、明らかに地元の人ではないと判断し、遠くから「乗るか!」と声をかけてきました。私はナビを持っているのだから、騙されるわけにはいかないと思いました。そしてナビに従ってホテルを探しましたが、いくら探しても見つからず、目的地の周りをうろうろするばかり。道行く人に聞いてもホテルの名前を知っている人はおらず、予約したホテルに何か問題があるのではないかとさえ思いました。結局、仕方なく地下鉄の駅に戻り、20元払って三輪タクシーに乗ると、わずか5分で到着しました。実はホテルは地下鉄の駅から1kmも離れていなかったのですが、雨で視界が悪く、ずっと見つけられなかったのです。ホテルに着いて荷物を整理すると、スーツケースが雨で濡れていることに気づき、慌てて開けて確認しました。幸い、外側に置いてあった本が少し湿っていただけで、服などは無事でした。シャワーを浴びてから、人間界の楽園と称されるこの見知らぬ街を体験しに出かけました。杭州の街は本当にきれいで、緑も豊かですが、雨が本当に、本当に多すぎると言わざるを得ません。

家探し#

新しい街で仕事をする上で、まず最初にすることは家探しです。家探しについて言えば、これは非常に苦痛なプロセスだと言わざるを得ません。

親友が3月初めに杭州に来てから家探しを始め、約1週間探し回りましたが、結局どうにもならず、二人とも翌日から仕事があるという状況で、適当な2LDKを借りることにしました。この部屋は、良いと言えばまあまあですが、悪いと言えば騒がしすぎます。特に、寒かったり暑かったりしてエアコンをつける必要がある時の騒音はひどく、夜は耳栓なしでは眠れません。睡眠の質の悪さは、私の日々の仕事と生活に大きな影響を与えましたが、様々な理由で一時的に引っ越すことができず、結局、様々な騒音の中で約1年間を過ごしました。

仕事#

もともとは余杭区にある会社からオファーをもらっていて、3月1日に出社する予定でした。しかし、現在の上司に前日面接に呼ばれ、提示されたオファーは給与が十分ではなく、別の会社よりも低いにもかかわらず、今の会社を選びました。なぜか?たぶん私は愚かだったのでしょう。少なくとも今から見れば、あの時の私は確かに愚かでした。会社があなたに支払う給与の額は、あなたの能力をどれだけ認めているかということでもあります。

全体的な仕事内容については、PCからモバイルまで、大小合わせて10以上のプロジェクトがあり、時折厄介な問題もありましたが、上司の指導のもと、難なく解決することができました。全体的に見ると、仕事内容の難易度は高くありません。もし難しい点があるとするなら、それは作業量の多さだけであり、この点についてはもう文句を言う気力もありません。会社が上場を控えているのか、あるいは他の理由があるのかは分かりませんが、全体的に浮ついた雰囲気があり、「3日でモバイルECサイトを完成させろ」といった奇妙な要求が出てくることもありました。 しかし、仕事は仕事。仕事の難易度が低いからといって、自分のスキルアップを怠ってはいけません。この1年間、余暇のほとんどを自己研鑽に費やしました。実は、週末は一人きりで、何をすればいいのか全く分からず、たまに一人で西湖のほとりを散歩する以外は、コードを書くことだけが慰めでした。

その他#

年初に調理器具一式を揃え、それなりに何度か料理をしましたが、それ以降はほとんどキッチンに立つことはありませんでした。

6月には、私が頼って来た友人がNetEaseでの過度な残業が原因で杭州を離れ、武漢へ旅立ちました。友人の去った後、新しいルームメイトができました。彼は花や魚を育てるのが好きで、時々私に食事を作ってくれることもありました。

一人で泳ぎに行き、しばらくプールで遊んでからトイレに行きました。戻ってきた時、ゴーグルを忘れてそのまま深水エリアに飛び込んでしまい、目を開けると視界は濁っていました。泳ぎが苦手な私は、その時怖くて何度も水を飲んでしまい、無理やり冷静さを保ちながら必死に対岸まで泳ぎました。後から考えると本当にゾッとします。深水エリアにはたくさんの人がいましたが、もしあの時、緊張した気持ちを落ち着かせることができず、たまたまライフガードにも見られていなかったら、私はほぼ「GG」(ゲームオーバー)だったでしょう。これからは一人で深水エリアに行くのはやめようと思います。

4年間使っていたパソコンの冷却ファンが突然動かなくなり、淘宝(タオバオ)でファンを買って取り付けました。ファンは直ったのですが、今度は画面が映らなくなり、ディスプレイケーブルを交換しても効果がありませんでした。結局、23インチの外部モニターを衝動買いする羽目になりましたが、画面が大きいのは本当に快適です。

雨の日の朝、出勤中にタクシー運転手さんの故障した車を押して手伝ったためバスを乗り過ごしましたが、幸いにもその運転手さんが無料で職場まで送ってくれました。

一人で映画を見に行ったら、涙が止まらなくなりました。やはり年齢を重ねるごとに、人はどんどん感情豊かになるものですね。

2016年の展望#

2015年はキャリアチェンジ後の最初の年として、全体的には自分自身に満足していますが、気を緩めることなく、技術力の向上を続けつつ、生活の質も高めていかなければなりません。結局のところ、仕事はより良い生活のためですからね。

ここで来年の簡単な目標を立てます。

  1. 毎月少なくとも1本のブログ記事を書く
  2. 少なくとも2週間に1回は映画を見る
  3. 2ヶ月に1冊は本を読む
  4. 身体を鍛える
  5. 見るべき海外ドラマを見逃さない

もちろん、これらの計画は実行されないでしょうけどね、o(∩_∩)o ハハハ

この記事は 2015年12月31日 に公開され、2015年12月31日 に最終更新されました。3567 日が経過しており、内容が古くなっている可能性があります。

2015年 年末総括
https://blog.kisnows.com/ja-JP/2015/12/31/2015-year-end-summary/
作者
Kisnows
公開日
2015-12-31
ライセンス
CC BY-NC-ND 4.0