属性セレクター
E[att^="val"]
:att
属性の値がval
で始まるE要素を選択します。E[att$="val"]
:att
属性の値がval
で終わるE要素を選択します。E[att*="val"]
:att
属性の値にval
が含まれるE要素を選択します。
構造的擬似クラスセレクター
:root: ルートセレクター。要素が存在するドキュメントのルート要素にマッチします。HTML
では、ルート要素は常に<html>
です。
type=button
の要素に赤い背景が設定されます。
<style>
input:not([type="text"]){background-color: red};
</style>
<body>
<input type='text'>
<input type='text'>
<input type='button'>
</body>
a
要素にクリックイベントを追加できます。a1
をクリックすると、id='a1'
の要素の背景が赤色になり、他も同様です。
<style>
#a1:target{background-color: red}
#a2:target{background-color: blue}
#a3:target{background-color: yellow}
</style>
<body>
<a href="#a1">a1</a>
<a href="#a2">a2</a>
<a href="#a3">a3</a>
<div id="a1">a1</div>
<div id="a2">a2</div>
<div id="a3">a3</div>
</body>
ul li:first-child
は、ul
内の最初のli
要素を選択します。
n
は、数値または式として指定できるパラメーターです。
ul
内の偶数番目(2番目と4番目、n
は0から数えます)のli
を選択し、フォントを黄色に設定します。
li:nth-child(2n){color:yellow;}
<ul>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
</ul>
nth-last-child(n): 上記のセレクターとは反対に、親要素の最後の子要素から数えて、指定された要素を選択します。
first-of-type: 親要素内の指定されたtype
の最初の要素を選択します。例:div p:first-of-type
は、div
内の最初のp
要素を選択します。
nth-of-type(n): nth-child(n)
と同様に、親要素内の指定されたtype
の指定された位置の要素を選択します。例:div p:nth-of-type(3)
は、div
内の3番目のp
要素を選択します。
last-of-type: first-of-type
と同様ですが、親要素内の指定されたtype
の最後の要素を選択します。
nth-last-of-type(n): nth-of-type(n)
と同様ですが、親要素の後ろから数えて選択します。
only-child: div p:only-child
は、複数のdiv
がある場合、子要素が1つしかないdiv
内のp
要素を選択します。
最初のul
内のli
のみがオレンジ色になり、他のli
は変わりません。
li:only-child{color: orange}
<ul>
<li>你好</li>
</ul>
<ul>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
<li>Hello World</li>
</ul>
only-of-type: 上記と同様ですが、親要素内に指定されたtype
の要素が1つしかない子要素を選択します。
その他のセレクター
:enabled
)と無効(:disabled
)の2つの状態があります。このセレクターは、有効な状態の要素を選択します。
::selection{color:black;}
とすることで、選択されたテキストの色を黒に変更できます。
read-only: 読み取り専用状態の要素を選択します。これは、"readonly='readonly'"
が設定されている要素(HTML5ではreadonly
属性が直接設定されている要素)です。
read-write: read-only
とは反対に、読み書き可能な状態の要素を選択します。
::before: 要素の前にコンテンツを挿入するために使用します。
::after: 要素の後にコンテンツを挿入します。
この記事は 2015年1月22日 に公開され、2015年1月22日 に最終更新されました。3910 日が経過しており、内容が古くなっている可能性があります。